会のご紹介

会設立の経緯

昭和40年代和歌川

戦前は鯉や鮒、メダカが泳ぎ、夏は子どもが遊んでいた内川は昭和30~40年代、川沿いに多数あった製材所が川を貯木場代わりに利用し、木の皮が腐ってヘドロ化して、川底に蓄積されました。さらに、化学、染色などの工場排水が垂れ流され、人体に有害なカドミウム汚染が全国1位だったこともありました。
そんな中、行政や市民に川の浄化を訴えるため、1967年に前会長の原禎一さんの父、原峯三郎さんが「内川をきれいにする会」を結成しました。

活動内容

船上視察~内川スタディークルーズ

昭和42年から、和歌山市内を貫流する内川をきれいにするため、船上視察~内川スタディークルーズや各橋梁への幟立PR、沿線への植樹並びに放送によるPRなど、内川をきれいにするための啓発活動を実施しております。
また、地元小学生に内川の歴史と現状についての授業を定期的に行い、身近な環境問題について知ってもらう機会を設けております。
一人でも多くの市民の皆さんに内川の問題に関心を持っていただき、近い将来に本当にきれいな内川が実現できることを願ってやみません。

前会長のご紹介

故 原禎一前会長

故 原禎一 前会長 メッセージ

戦前、戦中、戦後と川の移り変わりを見てきた前会長。
「和歌山に内川あり」。これが信条です。市堀川、和歌川、大門川が合流する写真の風景は戦前、鯉や鮒、メダカが泳ぎ、夏は子どもが遊びました。
戦後、川は汚れ泳げなくなりましたが、最近は水質が改善しています。
ただ、今も水質浄化のため和歌川の水門から海水を川に流し込んでいます。トンボが飛び交う、塩分の含まない川を取り戻し、京橋からボートや小舟で和歌浦湾まで行ける川が再現できれば、「和歌山の内川へ行こう」とだれもが感じるはずです。

語り:内川の今昔
初代会長 原峯三郎 著書:内川とともに二十年

写真参照(ニュース和歌山):https://www.nwn.jp/news/201507040203daikuu/
メッセージ参照(ニュース和歌山):https://www.nwn.jp/feature/17082601_mizubehara/

会概要

会名称内川をきれいにする会
設立昭和42年(1967年)
創設者原 峯三郎
所在地和歌山市下町47番地(第一ビル1階)
お問い合わせ先お問い合わせフォームへ

お問い合わせ先

〒640-8220 和歌山市下町47番地(第一ビル1階)
お問い合わせはコチラ >

関連サイト紹介

  • 紀州まちづくり舎
  • しえきのいま